MENU
  • HOME
  • 公開動画
  • メンバー限定
  • FX用語集
  • よくある質問
  • SNS
  • コラム
  • 配信結果
TEAM一本杉メンバーサイト
  • HOME
  • 公開動画
  • メンバー限定
  • FX用語集
  • よくある質問
  • SNS
  • コラム
  • 配信結果
TEAM一本杉メンバーサイト
  • HOME
  • 公開動画
  • メンバー限定
  • FX用語集
  • よくある質問
  • SNS
  • コラム
  • 配信結果

幸福と不安

2025 1/31
  1. ホーム
  2. コラム
  3. 一本杉
  4. 幸福と不安

幸福と不安

「幸福」と聞くと、なんだか急に怪しく感じる方もいるかもしれませんが、これはプロスペクト理論の考え方にも通じるものなので、ぜひインプットしておいてください。

例えば、こんな状況を想像してみてください。

年収300万円から600万円になった時、皆さんはきっと大喜びするでしょう。

「やった!収入が2倍になった!」と。

しかし、そこからさらに600万円が1200万円になったとしても、確かに金額は大きくなりますが、倍率で見ると同じ2倍です。

そして1200万円が1800万円になると…金額は増えているものの、変化率で見ると1.5倍に下がってしまいます。

この時、僕たちの心の中で何が起こるか。

「あれ、成長が止まってきたのかな…」
「このペースじゃダメなんじゃ…」

という不安が芽生えてきます。

ここで大切なのは、この感覚は決して特別なものではないということです。

お金持ちだから、成功している人だから感じる悩みではなく、人間が本来持っている特性です。

だからこそ気をつけたいのが、この「変化量の追求」が引き起こす罠です。

より大きな変化を求めて(自然と倍にしようとする行動)、詐欺にあってしまったり、浮気をしたり散財したりと、無意識のうちに『刺激』を求めてしまうのです。

変化を求めること自体は自然なことです。

しかし、その変化は必ずしも劇的なものである必要はないんです。

日々の小さな進歩や変化に目を向けることで、より持続可能な形で変化量を楽しむことができます。

日常の中にある小さな変化や、先月よりも成長できたことなど、適度な「変化」を感じられる環境を作ることができれば、数字だけでなく、変化そのものが幸せにつながる秘訣かもしれません。

一本杉
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

一本杉のアバター 一本杉

関連記事

  • 【経験だけでは成長できない領域】
  • 人生とトレードの記憶術
  • 最大の難関から始める
  • 茹でガエルの話
  • 「相談」と「質問」
  • 道は開ける
  • 彼も人なり、我も人なり
  • 無くて七癖あって四十八癖(なくてななくせあってしじゅうはっくせ)

© Copyright teamipponsugi|sunrise,inc All Rights Reserved.